島根 加茂岩倉遺跡

島根 加茂岩倉遺跡

広島観光タクシー、広島貸切タクシー、広島ハイヤーの事なら【広島観光タクシー BLUEBLUE】にお任せください。

島根観光

島根で人気の観光スポットを広島観光タクシー BLUEBLUEがご案内します。「どこにあるか分からない県ランキング」の1位になってしまったこともある島根県ですが、出雲大社は全国的に知られており、国宝の松江城をはじめ歴史的な観光地が目白押しです。日本海に面しているため、美保関灯台、日御碕、石見畳ヶ浦や琴ヶ浜などの観光名所も見逃せませんね。その他、八重垣神社を筆頭に、玉作湯神社や熊野大社、一畑薬師、須佐神社など、縁結びの観光スポットも注目を浴びています。世界遺産の石見銀山も注目のスポットです。広島観光タクシー、広島貸切タクシー、広島ハイヤーの事なら【広島観光タクシー BLUEBLUE】にお任せください。

島根 加茂岩倉遺跡

広島観光タクシー BLUEBLUEは、広島県広島市にて、広島観光タクシーや貸切タクシー、またハイヤーの営業を展開しております観光サービス会社です。

 













 

賀茂岩倉遺跡は、平成8年10月農道建設の工事中に39個の多量の銅鐸が一括出土して大きな話題となった、広島観光タクシー BLUEBLUEオススメの有名な遺跡です。島根県雲南市加茂町岩倉にある弥生時代の遺跡です。1999年(平成11年)1月14日に国の史跡に指定されています。1996年(平成8年)10月14日、加茂町(現雲南市)岩倉の丘における農道建設工事中に発見された遺跡です。10月14日午前10時頃、重機による掘削中に突然異様な音がしたため、直ちに重機を止めた運転手が「誰がポリバケツをこんなところに埋めたのか」と考え近づいたところポリバケツではなく銅鐸を発見しました。当時加茂町では、町長の速水雄一(後に雲南市長)のもとで学問と教育の里というテーマで町おこしを行っており、町役場にただちに遺跡発見の連絡が入りました。正午前に知らせを受けた加茂町教育委員会では職員が現地に急行し、掘り出された銅鐸とまだ土中に埋まったままの銅鐸を確認、作業の中止と現状を変更することのないよう指示しました。午後6時、町文化ホールで緊急の記者会見を行い、マスコミを通じて全国に発見が伝えられました。翌15日、「賀茂岩倉遺跡」と命名されました。1996年(平成8年)より1997年(平成9年)の2年間にわたり、加茂町教育委員会と島根県教育委員会により発掘調査が行われました。その結果、一か所からの出土例としては日本最多となる39口の銅鐸が発見されました。これまで一ヵ所の出土例で最多だった滋賀県野洲町大岩山遺跡における24個の出土例を大きく更新しました。1999年(平成11年)に遺跡は国の史跡に指定されました。出土した銅鐸39口は同じ1999年に国の重要文化財に指定され、2008年(平成20年)7月に国宝に指定されました。これらの銅鐸は国(文化庁)が所有し、島根県立古代出雲歴史博物館に保管されています。発見時に重機が直ちに停止されたことも幸いし、当初の埋納状態がよく残されており、配置などの詳細な学術情報が研究者にもたらされました。また1997年度(平成9年度)の調査では、銅鐸が埋められていた坑から3メートル離れた場所に別の坑も発見されましたが、こりらからは遺物が全く出土しませんでした。遺跡は358本の大量の銅剣が出土した荒神谷遺跡と約3kmしか離れておらず、両遺跡から出土した銅鐸に共通して「×」印の刻印があることから、両遺跡の関係性が注目されています。

 

 

広島観光タクシー BLUEBLUE